
先日、VENEX(ベネクス)のコンフォートポンチセットアップを70代の親に購入しました。
前から着心地がいいパジャマが欲しいと言っていたのですが、これといったものが見つけられずに数年が経ってしまっていました。
「そろそろ買ってあげなければ」と思い、近年話題のリカバリーウェアや着心地重視のインナー系ブランドを色々調べたところ、最終的にVENEX(ベネクス)にたどり着き、購入に至りました。
今回の記事では、VENEX(ベネクス)のコンフォートポンチセットアップについて、選んだ理由や着心地、そして70代親の感想など、詳しく書いていきます。

カラー:ライラック サイズ:L
本記事の内容
- ベネクスのリカバリーウェアと他社製品の違い
- コンフォートポンチセットアップの着心地と疲労回復の感想
- コンフォートポンチセットアップのデメリット
- Lサイズを購入した経緯
- コンフォートポンチセットアップを選んだ理由
- 70代親からの感想
ベネクスのリカバリーウェアと他社製品の違い
VENEX(ベネクス)は、近年話題の、着るだけで疲労回復が期待できるというリカバリーウェアブランドの1つです。
VENEX(ベネクス)のリカバリーウェアは、独⾃開発した繊維が副交感神経に作用することで疲労回復を図るとされています。
PHT(DPV576含有)繊維に練り込まれたDPV576が遠赤外線を放出し、副交感神経にアプローチすることで、血行を促進するとともに、睡眠の質が向上します
ベネクス公式サイトより引用
この副交感神経に作用して疲労回復を図るというアプローチが他社製品にはないベネクスの特徴です。
ちなみに別のリカバリーウェアブランドのBAKUNEやワークマンのメディヒールについても調べてみました。
| ブランド名 | アプローチ方法 |
|---|---|
| BAKUNE | 体から発せられる遠赤外線を輻射させる特殊繊維「SELFLAME®︎」を使用。 血行が促進されることで、疲労回復が期待できます。 TENTIAL公式サイトより引用 |
| メディヒール | 身体から放出される遠赤外線を、独自の技術で繊維に練りこんだ高純度のセラミックスが輻射することによる遠赤外線の血行促進作用により、疲労を回復する環境を整えます。 ワークマン公式サイトより引用 |
つまり、2社とも、副交感神経へのアプローチではなく、身体から発せられる遠赤外線を利用して血行促進を図るという方法です。
このアプローチ方法の違いがVENEX(ベネクス)の特徴です。
コンフォートポンチセットアップの着心地と疲労回復の感想
それでは、コンフォートポンチセットアップを実際に着た感想を書いていきます。
※親へのプレゼントですが、レビューのために実際に自分でも着ています。

出典:ベネクス公式サイト
着心地
結論から言うと、着心地抜群です。
まず生地が優しい肌触りです。

縫い目やタグが肌に当たって気になることもなく、縫製も非常に丁寧です。

首回りはクルーネックになっていて、着てみて固い感じは一切なく、気になることはありません。

また、私達親子はパジャマの袖や裾が締まっている形が苦手なのですが、コンフォートポンチ セットアップはストレートの形なので、手首や足首が気になることもありません。


このように、極力肌に当たる違和感がないように作られているのが伝わってきます。
このことがベネクスの中でもコンフォートポンチセットアップを選んだ理由でもあります。
そういうわけで、肌触りも良くてパジャマとして身体にストレスがなく、とてもいい着心地です。
疲労回復の感想
続いて、疲労回復について。
こちらは、いつも使っている母の感想です。
とのこと。
もともと母は、眠りが浅くよく目が覚めてしまうのですが、その回数が減って朝になるのが早くなったと感じているそうです。
体調や気候、気分的な影響もあるかもしれませんが、そういう変化があったことは事実なので、とても喜んでいました。
ただ、疲労回復については、よく分からないとのこと。そもそも激しい運動をしていないので効果が分かりづらいのかもしれません。
しかし少し眠りが深くなったというだけでも、私達親子としては大満足な結果でした。
ちなみに、服の繊維の含まれた物質が副交感神経に作用するため、試着の際に店員さんから「服が肌に当たる面積が大きい方がいい」と説明を受けました。
なので、中に肌着とかタイツは着ないで(腹巻きぱんつのみ着用)寝た感想です。
効果は個人差があることなので、あくまでも1個人の感想です。
コンフォートポンチセットアップのデメリット
続いて、コンフォートポンチセットアップのデメリットについて。
コンフォートポンチセットアップ購入にあたって、一つだけ困ったがありました。
それは上下セットであるということです。
要は、「上はM、下はL」という風に別サイズで購入できないのです。
母は試着した結果、上下違うサイズを希望したのですが、それが出来ずLサイズを購入し、上が大きい状態で着ています。
そこだけ気になった部分でした。
Lサイズを選んだ経緯
試着した際、母がLサイズを選んだ経緯を書きたいと思います。
母は身長約160cm、体重約50㎏で、大体服のサイズはMかLになります。
なので、まずMを着てみました。
袖や肩、丈の全てがちょうどよくて、はたから見た感じも本人も
という感じ。
ただ、多少太った時のことや洗濯して縮んだ時のことも考えて一応Lも着てみることにしました。
そして実際に着てみると、
もう一回両方着てみても、
とのこと。
ただ、前の項で書いた通り、上下別サイズでは購入できず。
結果、Lを購入しました。
結局、太っても大丈夫という安心感があるのと、洗濯したら若干縮んだということもあり、Lでよかったね。となっています。
Mでもきついということはなかったと思いますが、MとLの狭間にいたのでサイズ選びに結構迷いました。
参考になるかわかりませんが、これが私達親子のサイズ選びでした。
コンフォートポンチセットアップを選んだ理由
購入時期は10月後半、急に肌寒くなってこれから冬に入ってくるという時期です。
少し調べた方だと「ベネクスの秋冬用の他のルームウェアもあるのでは?」と思うかもしれません。
そんな大した理由ではないのですが、簡単にオールシーズンOKのコンフォートポンチセットアップを選んだ理由を書きます。
首、腕、足の部分の形がこれが良かった
着心地の部分で触れましたが、以下3つの条件を満たしているのがコンフォートポンチセットアップだけだったからです。
3つの条件
- 首元がクルーネック(タートルではない)
- 袖はストレート
- 足首部分がストレート
とにかく袖や裾が締まっている形が苦手なので、これが良かったとのことです。
冬は羽毛布団、羽毛肩当て、腹巻きぱんつをしているので、寝る時は冬用じゃなくとも大丈夫
もともと、母は冬でも柔らかめのかさばらないパジャマを着ていました。
寒い部分は羽毛肩当てや腹巻きぱんつで対応していて、さらに羽毛布団で寝ているので、パジャマ自体を冬用にしなくても大丈夫だそうです。
ただ、これは本当に個人的な感想ですし、本格的な冬はまだ迎えていないので、話半分で読んでいただけると幸いです。
1月頃に実際はどうしているか、追記したいと思います。
70代親からの感想
もうほとんど書いてしまいましたが、結論、非常に好評です。
購入してから次に会った時、開口一番に「あれ、いい!」から始まり、眠りが少し深くなったことや着心地がいいことなど、わーっと話してくれました。
ここまで書いたことも含めて母の感想は以下の通り。
70代親の感想
- 肌触りがいい
- 何の違和感もなく着られて着心地がいい
- 少し眠りが深くなった
- 疲労回復はわからない
- ライラックがいい色
- 軽い
そういえば色が好きと言っていました。
今回購入したのはライラックです。パープルじゃなくて、ライラックなんですよね。
ここまで載せた写真は光の加減でピンクみが強く見えますが、実際はもう少し落ち着いた色です。
試着の時から「いい色~」と言っていました。
あとは、「軽い」と。
年齢を重ねるにつれて、着るものや身に着けるものはなんでも軽いのがいいようで、このリカバリウェアも「軽くていい」と言っていました。
以上、70代親からの感想でした。
コンフォートポンチセットアップレディースの概要
最後に、商品の基本的な情報です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 価格 | 22,000円(税込) |
| 素材 | コットン60% ポリエステル40% |
| 色 | ライラック、ネイビー、ピンク(オンライン限定)、ダークグレー(オンライン限定) |
| サイズ | ![]() 出典:ベネクス公式サイト |
まとめ
今回は、VENEX(ベネクス)コンフォートポンチセットアップ レディースをレビューしました。
この記事がベネクスのリカバリーウェアってどうなの?と悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
