レシピ

【ホームベーカリー】米粉パン(小麦なし)作りについて。失敗しないコツは「乾燥させない」

2025年4月8日

当ブログのリンクには、広告が含まれています

こんにちは。

今回はホームベーカリの米粉パンレシピについてです。

1日に摂る小麦の量を減らしたく、数年前からホームベーカリーで米粉パンを作っています。

今では毎回問題なくできますが、はじめはレシピ通りやっても全然うまくいきませんでした。

中に空洞ができてしまったり、固くなり過ぎてしまったり、、

おそらくレシピが違ったのではなく、乾燥させてしまっていたためにそういう現象が起こっていたのかと思います。

今回は、今失敗しないで作れている米粉パンの作り方を書いていきます。

作るのはこちらのパンです。

では早速行ってみましょう。

材料

  • パン用米粉:250g
  • お水:200g
  • 砂糖:13g
  • 塩:3g
  • ドライイースト:3g
  • 米油:12g ※私はオリーブオイルで代用しています。
私の場合は結構テキトーで、米粉とお水以外は1グラムくらいは普通にずれますし、米油は普段料理に使わないので、オリーブオイルで代用してしまったりしています。
それでもポイントをおさえれば、ちゃんと美味しくきれいに出来ています。

ちなみに私が実際に使っているパン用米粉とドライイースト、砂糖、塩です。

普通にスーパーで売られているキビ砂糖と岩塩です
お米は高騰していますが、米粉の値段は上がらなくて助かります。

使っているホームベーカリーは10年くらい前に購入したパナソニックのホームベーカリーです。
米粉パン(小麦無し)のメニューがあります。

さすがに同じのは今は売っていないようです。

今はいろいろなメーカーからも出ていますし、値段も様々で、選ぶのが楽しそうです。

楽天でホームベーカリーをみる

作り方

それでは作り方です!

1.米油(12g)、水(200g)を入れる

パンケースに米油、水を入れます。

早速、油と水の合計g数がずれていますが、気にしません。

2.米粉(250g)、砂糖(13g)、塩(3g)を入れる

次に米粉を入れて、その上に塩と砂糖をのせます。

この時、塩は米粉に軽くなじませておきます。

そしてこのままホームベーカリーにセットします。

3.ドライイースト(3g)をセットする。そしてスタート!の前に、、

続いて、ドライイースト(3g)をホームベーカーリーの投入口にセットします。

投入口がない場合は前の工程で米粉の上にのせてもOKです。

そして、スタートと行きたいところですが、、

私の場合、発酵する直前にパンケースについている羽を取りたいんですね。
出来上がった時にパンから外すのがとっても大変なアレです。

というわけで、このホームベーカリーだと開始後40分に発酵が始まるので、
別途タイマーを40分セットします。

発酵が始まる時間は、ホームベーカリーにより異なると思いますので、お持ちのホームベーカリーに合わせて時間をセットしてください

そして、ホームベーカリーの方は米粉パンのメニューにセットします。

いざホームベーカリーもタイマーもスタートです。

一旦待ちます。

4.発酵前の作業

セットしておいたタイマーが鳴ったら、やることは2つ。

1.羽を取り出す
2.アルミをかぶせる

です。

早速やっていきます。

羽はこれですね、中で生地を練ってくれていた部品です。外します。

そして、アルミかぶせます。
これは生地をなるべく乾燥させないためです。

あとは蓋をして出来上がりまでそのまま待ちます。

5.出来上がったらラップを巻いて、冷ます

出来上がったら、パンケースから取り出して、ラップをします。

ここで水分を飛ばさないようにすることが大事です。
ラップをしないで置いてしまうと、固くなってしまいます。

そしてカットする前にしっかり冷まします

温かいままカットしようとすると、とても切りにくいです。

私の場合、カットするのは翌日にしています。

以前は、3時間くらい冷ましてからカットしていたのですが、それでも切りづらさがあったので、カットは翌日にしました。

冷ませば冷ますほど切りやすいです。冷蔵庫に入れた後にカットした時は切りやすさに驚きました。

もちろんカット後も乾燥させないようにすることが大事です。

私の場合は個別にラップして冷凍保存しています。

失敗しないコツまとめ

以上、ホームベーカリーでの米粉パンの作り方でした。

失敗しないコツまとめ

  • 発酵前に羽を取り出す。
  • 発酵前にアルミをかぶせて乾燥を防ぐ。
  • 出来上がったらラップをして乾燥を防ぐ。
  • 完全に冷めてからカットする。

この記事が「レシピ通りにやっているけれど米粉パンが上手くできない」と悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

= こちらの画像を保存するとレシピをいつでも見返すことができます =

富澤商店 楽天市場店
¥915 (2025/08/29 18:22時点 | 楽天市場調べ)
富澤商店 楽天市場店
¥677 (2025/08/28 20:07時点 | 楽天市場調べ)

>> 楽天でホームベーカリーをみる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kura

2024年9月より当サイトを運営しています。
長年試行錯誤してきた腹巻きについて、どなたかの参考になればと思いブログを始めました。
その他暮らしに便利なアイテムのレビューもしています。

-レシピ
-