
今年もホットワインが美味しい季節になりました。
ここ数年は、冬に冷たい物を飲まないように意識していることもあって、家でよくホットワインを飲むようになりました。
以前からホットワインは好きだったものの、自分で作るという発想になったのはつい2、3年前です。
というのも、以前ヨーロッパで飲んだ経験があるだけで、「どうすれば、あの美味しい味を再現できるのか」「自分で作れるものなのか」が全く分からなかったからです。
でもある年の冬、シャトレーゼの生ワインを飲もうとした時、「寒いから冷たいものはちょっと…」と感じ、そこでふとホットワインを思い出したのです。
そして、即席でレンチンでホットワインを作ってみました。
シャトレーゼの生ワインを飲んだことがある方はわかっていただけるかもしれませんが、味も香りもフレッシュなんですよね。温めるとさらに香りが強くなり、ヨーロッパの寒い冬空の下で飲んだホットワインの感じが蘇ってきました。
正直、自分的にはこれでもう美味しかったです。
とはいえ、ホットワイン特有の味、香りになるスパイスは入れてみたいかも、と思い後日、八角も入れて再度作ってみました。
スパイスを入れると言ってもレンチンした後に入れるだけ(レンチンする前でもOK)なので本当に即席です。
実は、去年そのホットワインを作った時の様子を動画にしていました。
初めて動画を作ったので、完成したら力尽きてしまったのと、後で見返したら手抜きレシピ過ぎて「この動画誰の何に役立つんだ。。」と思ってしまい公開していませんでした。
でもやっぱりこの季節になるとホットワインは飲むし、身体も温まるし、冬に冷たい物を飲まないようにしている方向けにこのブログには書いておきたいなと思い、今に至ります。
そんなことは良いとして、やっぱりスパイスは入れたほうが美味しかったです。
動画内のホットワインの材料は以下の通り。
もともと生姜パウダーは紅茶やお味噌汁用に常備していて、シナモンもたまたまあったので、八角だけ新たに買いました。グローブも材料としてよくレシピで紹介されていますが、このときは入れずでした。
ワイン以外はどれも日持ちするので、揃えやすい布陣ですね。
今年はもう少し他のスパイスも入れてみようかな、と考え中です。
そう思ってスパイスを色々調べていたところ、なんとホットワイン用のスパイスセットもあるようです。
 ポチップ
					ポチップ
				ホットワインは、「みんなが美味しいと思うレシピはこれ」というものはなく、好みが人によってかなり分かれるのではないかなと思います。
旅行した時も各国(お店の違いかも)で甘さやフルーティーさ、スパイスの効きがかなり違いました。
私も自分が好きな味を探し続けていますので、もし新たに発見があれば追記したいと思います。
以上、ホットワインは気軽に作れて美味しいよ~の記事でした。
お読みいただきありがとうございました。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 
					 
					 
					